
以下、プレスリリースより。
■出展ブースやゲームタイトル増加し、国内最大級の規模で開催!
闘会議は、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる、日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベントです。2015年に初開催し、3度目となる今年は、アミューズメント業界最大規模の展示会JAEPOと初の合同開催となり、1~8ホールを使用した過去最大の広さで開催します。
会場には、テレビゲーム・スマホゲーム・アナログゲームなどさまざまなゲームが並び、腕に自信のあるゲーマーが当日参加できる「ウデ自慢エリア」、ゲーム実況体験ができる「ゲーム実況者エリア」、懐かしのゲームで遊べる「レトロゲームエリア」など、子供から大人まで幅広い世代が楽しめる企画を用意します。新旧問わず遊べるゲームのラインナップも増加しました。このほか、各ゲームタイトルとコラボレーションしたオリジナルメニューを販売する「フードコート」や、新旧様々なゲームに関する問題に挑戦し「ゲーム学力」を判定することができる「ゲームのセンター試験」なども展開します。また、闘会議2017パートナー企業の企画も新たに決定しました。
■闘会議2017企画ブース詳細
■ウデ自慢エリア |
ジャンルを問わずさまざまなゲームを用意し、ウデに自慢のあるゲーマーが当日参加できるエリアです。
■使用予定ゲーム |
●BLAZBLUE CENTRAL FICTION ●ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会~オールスタースペシャル~ ●黒ひげ危機一髪 …ほか、約10種類ほどのげーむタイトルを用意 |
■出演者 |
みるきぃぬ / こまてぃん / じゅん☆じゅん / ☆カミィ☆ |
■闘会議GP バトルアリーナ |
国内最強プレイヤーを決定する賞金制ゲーム大会を開催します。
■2月11日(土)開催予定 |
レインボーシックス シージ 国内最強決定戦 / “PlayStation(R)4”オーバーウォッチ 国内最強決定戦 |
■出演者 |
コーリー(郡正夫) / StanSmith |
■闘会議TVステージ |
ニコニコ生放送のゲーム番組「闘会議TV」に参加しているゲームメーカーがそれぞれのステージを開催。
●レベルファイブステージ 【出演者】アメリカザリガニ 平井善之 柳原哲也
●UBIソフト フォーオナーステージ 【出演者】今立進(エレキコミック)※2月11日(土)のみ
■ニコニコ生放送ステージ |
ニコニコ生放送で放送しているゲーム番組が出張版として会場内のステージに登場します。
■開催予定ステージ |
●アルティメット人狼 ●ファイナルファンタジーXIV: 吉田プロデューサー兼ディレクター・吉田直樹が各界のFFXIV好きな著名人と生実況。 ●Shadowverse(シャドウバース): 「出張シャドバスアカデミー」RAGE出場者とのエキシビションマッチを開催。 ●そのほか多数タイトルを実施予定です。 |
■ゲーム実況者エリア |

総勢50名以上のゲーム実況者によるステージを観戦できるほか、今回はミニステージを用意し、応募後に事前選考で選ばれた参加者はステージ上で1時間ゲーム実況を体験することができます。実況の様子はニコニコ生放送で放送されます。
■出演者 |
まじま∞ / Ash / なな湖 / まお / ハヤシ / Refu / ペリカン / グラ / 鎌首 / カフェイン / SIGUMA /とみえ / ぱすと / くみつー / 豆腐の絹 / 豆腐の木綿 / 内藤さん / 原田ダダスケ / たけぉ / わいわい /むつー /カモ君 / たま々 / ぷっち先生 / KADA / 百花繚乱 / ねねし / マッスル宮崎 / タラチオ / マオー / タイチョー/ しょうこ♂ / とりっぴぃ / もこう / 鬱先生 / シャオロン / ひとらんらん / オスマン / 石田 / 58(ごっぱー)/ エアロ / New-2 / ひやぞー / MKR ほか |
■ゲーム音楽ステージsupported by ヤマハミュージックジャパン |

往年の名作や話題の新作などのゲーム音楽を、バンドやオーケストラなどさまざまな演奏形式でお届けします。
●秋葉原区立すいそうがく団!ゲーム音楽コンサート |
出演者 |
秋葉原すいそうがく団! |
●ノイジークローク所属ゲームミュージックバンド「TEKARU feat. Kenji Nakajo」 |
「ChacaPoco」が登場します。 |
出演者 |
TEKARU feat. Kenji Nakajo / ChacaPoco |
プログラム |
「討鬼伝2」、「文豪とアルケミスト」ほか |
●NieRシリーズ コンサート |
出演者 |
MONACA 岡部啓一 / エミ・エヴァンス / ジュニーク・ニコール |
プログラム |
「NieR:Automata」の楽曲 ほか |
●「ピアノ発表会で○○演奏してきたシリーズ」を実演します。 |
出演者 |
このみ(兄) |
●フロム・ソフトウェアのゲームミュージックバンド「FreQuency(フリーケンシー)」が 登場します。 |
出演者 |
FreQuency |
プログラム |
「Thinker」 from "ARMORED CORE 4" / 「Cosmos new version」 from "ARMORED CORE VERDICT DAY" / 「Mechanized Memories special edition」 from "ARMORED CORE VERDICT DAY" / 「Day After Day」 from "ARMORED CORE VERDICT DAY" ほか |
●ニコニコエレクトーン奏者が出演します。 |
出演者 |
がおーくまたん / のり / あだっちゃん / くすもん |
■自作・インディーゲームエリア |

ニコニコ自作ゲームフェス受賞作品や、インディーゲームが遊べるほか、日本ネットクリエイター協会所属のクリエイターたちが、会場でリアルタイムにゲームを作る企画も実施予定です。
■体験予定ゲーム |
RPGアツマール ゲーム展示コーナー / インディーゲーム多数 |
■出演者 |
COSIO / Ette (じみ) / mathru@かにみそP / T-POCKET / あなご / 雲井るみ / ひとしずく / やま△ / 田村隆彦 / 猫虫 |
■大会エリア |
闘会議GPにて有志主催大会の協力のもと行われている『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U niconicoチャンピオンシップ2017 決勝大会』。日本全国6ヶ所(宮城/東京/愛知/大阪/広島/福岡)の予選を勝ち上がったプレイヤーと海外の強豪プレイヤーによるトーナメントを実施します。
■リアル「クトゥルフ神話TRPG」 |

通常は机を囲んで紙とペンとダイスで遊ぶTRPG(テーブルトークRPG)を、クトゥルフ神話TRPGの世界観を再現したセットの中でリアルに体験することができます。シナリオとゲームシステムのデザインは「クトゥルフ神話TRPG」日本語版制作チーム「アーカム・メンバーズ」の内山靖二郎氏が手がけます。
■レトロゲームエリア |

「巨大コントローラーゾーン」、「TVゲーム試遊ゾーン」、「アーケード試遊ゾーン」、「アイロンビーズゾーン」の4つのエリアからなるエリアで、懐かしのゲーム機やソフト、アーケード筐体などを遊ぶことができます。
■出演者 |
倭寇 / 藤吉 |
■アナログゲームエリア |
定番のカードゲームからマニアックなボードゲームまで様々なアナログゲームで遊ぶことができます。
■体験予定ゲーム |
●巨大ボードゲーム ●ボードゲーム:おばけキャッチ / どうぶつしょうぎ / コヨーテ / ワンナイト人狼 / Pit / タイムライン / コードネームピクチャー / カタンの開拓者たち / 街コロ / テレストレーション ほか ●伝統遊戯:囲碁 / 将棋 / 麻雀 / リバーシ / チェス / バックギャモン ●花札大会:マリオ花札を使った体験卓、花札大会 ●ポーカー:初心者体験卓、ポーカー大会 ほか |
■アーケードエリア |

アーケードゲームの大会やトッププレイヤーの凄腕披露などのイベントを開催します。
■実施タイトル |
「アーケード版『ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT』(※正しくはKの後のEはアクサンテギュ付き) 2on2トーナメント大会」ほか |
■ゲームのセンター試験 |

ゲームの基礎能力「ゲーム学力」を判定する試験ブースです。新旧様々なジャンル・種類のゲーム問題にマークシート形式で挑戦できます。
■コスプレエリア |
今年も会場にコスプレクロークを完備し、コスプレイヤー撮影用のフォトスポットや自作コスプレアイテム体験コーナーも設置予定です。
■闘会議ニュース |
闘会議の最新情報を、ゲーム実況者・雑談配信者・ユーザー記者らが会場現地からリアルタイムでお届けします。
■出演者 |
もこう / 宮助 / 横山緑 / 熊野はる / 土屋唯 ほか |
■フードコート |
会場で食べ歩きができるフードメニューを販売するほか、「モンスターストライク」、「ヴァルキリーコネクト」などのゲームタイトルとコラボレーションした会場限定の特別フードも販売され、注文すると会場限定缶バッジがもらえます。また「ワロタおばさんのクリームシチュー・ビーフシチュー」と題した“みんなでつくる大鍋料理”が登場。「あちらのお客様システム」により、ファアグラや名古屋コーチンなどの食材をネット視聴者が現地の大鍋に差し入れすることができます。
■まるなげひろば |
事前に参加団体を募集し、ユーザーに企画・運営を“丸投げ”します。エリア内では展示・体験・販売が行われます。
■パートナー企業4社の企画も新たに公開
■闘会議2017パートナー企業企画 |
●パートナー名 |
株式会社エイチーム |
企画概要 |
ヴァルコネブース/エイチーム 闘会議限定キャラが降臨するコネクトバトルを開催。出演者と挑戦し、勝利すると報酬が獲得できます。また、キャラデザインコンテストも開催し、参加者から実際のゲームに登場するデザインが決定します。 |
●パートナー名 |
#コンパス |
企画概要 |
白熱のチームバトル「#コンパス」ステージ 来場者が実況者(出演者)を相手に「#コンパス」で対戦ができます。参加者が実況者に勝利した回数に応じて全員にゲーム内アイテムが配布されます。 |
出演者 |
くろねこ / コットン太郎(ハンゲ太郎) / 林プロデューサー / 鬱先生 / シャオロン / ひとらんらん / オスマン / ゆき / りぃ / ymd / まるこ / セピア / 5月病マリオ / ふぁんきぃ / towaco / recog / 鉄塔 / ドンピシャ / ぺちゃんこ / そでやま / まさし / 犬助 / MKR |
●パートナー名 |
株式会社バンダイナムコエンターテインメント |
企画概要 |
▼「Project LayereD」の声優最終オーディション開催 ユーザーと一緒に新しくアニメ&アプリゲームを作る企画「Project LayereD」に出演する声優の最終オーディションを闘会議2017で実施。主人公とヒロインの声が決定する瞬間を見届けることができます。 ▼「ユーザー参加型e-Sports」 ゲーム実況者がゲームタイトルで対戦し、来場者・視聴者が一緒に遊ぶユーザー参加型のe-Sportsを開催します。 |
●パートナー名 |
モンスターエナジー |
企画概要 |
モンスターエナジーのサンプリングや、景品が当たるSNSキャンペーン、ゲーム試遊コーナーを実施予定です。 |
■JAEPO×闘会議 2017 合同開催概要
■闘会議2017 開催概要 | |
開催日時 | 2017年2月11日(土)10:00~18:00 2017年2月12日(日)10:00~17:00 |
主催 | niconico |
会場 | 幕張メッセ国際展示場1、4~8ホール |
特別パートナー | 任天堂株式会社 |
パートナー | XFLAG(TM) スタジオ 株式会社セガゲームス 株式会社エイチーム #コンパス 株式会社バンダイナムコエンターテインメント モンスターエナジー 株式会社ヤマハミュージックジャパン |
出展 | 闘会議GP、闘会議TV |
■JAEPO2017 開催概要 | |
開催日時 | 2017年2月10日(金) 2017年2月11日(土)10:00~18:00 ※2月10日(金)はJAEPO2017業者商談日、12日(日)10:00~17:00 |
主催 | ジャパン アミューズメント エキスポ 協議会 一般社団法人日本 アミュ-ズメントマシン協会(JAMMA) 一般社団法人 全日本アミューズメント 施設営業者協会連合会(AOU) |
会場 | 幕張メッセ国際展示場2~3ホール |
出展企業 | セガ・インタラクティブ バンダイナムコエンターテインメント、 コナミアミューズメント スクウェア・エニックス/タイトー カプコン 北日本通信工業 フリュー バイキング エンハート アムジー 加賀アミューズメント ユウビス コーエーテクモウェーブ ジー・ピー・エー・コーポレーション ユー・エス産業 スタンバイ きらら ラッキー プライズフェア (エイコー/システムサービス/セガ・インタラクティブ/タイトー/バンプレスト/フリュー) 鈴木栄光堂 三和電子 マースウインテック ソニック アミューズメント産業出版 アミューズメント・ジャーナル 中山市世宇動漫科技有限公司(※正しくは動は云へんに力) アンダミロ マインズ ユンカース 楠野製作所 リアライズ 旭精工 セイミツ工業 光新星 ファースト・ロック 和晃 |