sn749株式会社ドワンゴは、同社が運営する日本最大級の動画サービス「niconico」のユーザーイベント「ニコニコ町会議全国ツアー2016」を11月13日(日)に大阪府大阪市で開催。イベントでは、ニコニコの様々なジャンルで活躍するユーザーと地元ユーザーとの交流をはじめ、その地域ならではの文化や特産品の紹介などを行い、ニコニコ生放送を通じて大阪府大阪市の魅力を全国に発信しました。

以下、プレスリリースより。
 
■大阪府大阪市でニコニコ町会議を開催! 会場来場者数3万人、ネット視聴者数33万人に!
 
ニコニコ町会議 大阪府大阪市 01

 2016年11月13日(日)大阪府大阪市にて、今年9回目となる「ニコニコ町会議 全国ツアー2016」を開催し、その模様をニコニコ生放送で中継しました。イベントでは、ニコニコの様々なジャンルで活躍するユーザーと地元ユーザーとの交流をはじめ、その地域ならではの文化や特産品の紹介などを行い、ニコニコ生放送を通じて大阪府大阪市の魅力を全国に発信しました。会場来場者は3万人、ニコニコ生放送の視聴者数は33万人となりました。
 
 今年最後となるニコニコ町会議が開催されたのは大阪府大阪市。昨年に引き続き吉本興業とコラボレーションし、西川きよし氏、村上ショージ氏を始めとする多数の芸人の方々が出演しました。
 
 オープニングステージでは、大阪府府民文化部長・岡本圭司さんが登壇され、「中之島は水都大阪の代表的なところ。みんな楽しく一日過ごしてもらって楽しんでください」と挨拶。また、西川きよし氏も登壇され、「(町会議に出展している)VRをぜひ体験してみたいと思います」と意気込みを述べられました。
 
 その後は恒例となった鏡開きへ。西川きよし氏のおなじみのセリフ「小さなことからコツコツと」をかけ声に鏡開きを行うと、ニコニコ生放送でも視聴者から同じセリフが大量に書き込まれるなど、大きな盛り上がりと共に町会議のスタートを切りました。
 
 町会議では会場に集った地元のニコニコユーザー、およびユーザー出演者による「歌ってみた」や「踊ってみた」などのパフォーマンスが披露された他、「町ニコニコ神社」や「町謎解きRPG」など、町会議ならではの企画でお客さんにお楽しみいただきました。
 中でも笑いの町・大阪ならではともいえるのが「ドラゴゲリオン 集えネタ勢! 荒芸武道会」。素人、芸人関係なくネタを披露しニコ生ユーザーが採点するという企画で、一般のニコニコユーザーに加えて多数の吉本芸人の方々が出演。バラエティに富んだ持ちネタで会場とニコニコ生放送を盛り上げました。
 
ニコニコ町会議 大阪府大阪市 03

 イベント中盤では、吉本新喜劇がニコニコ町会議のためにスペシャル公演を行いました。内場勝則氏、未知やすえ氏といったおなじみのメンバーが出演した他、ユーザー出演者からも3名が特別出演。ここでしか見ることのできない特別なコラボレーションに会場は何度も爆笑の渦に包まれ、ニコニコ生放送も「さすが大阪」「さすがや!おもしろかった」「素晴らしいわ」といった絶賛のコメントで埋め尽くされていました。
 
 エンディングステージでは毎年出演している村上ショージ氏が今回も登壇。「吉本に入ってちょうど40年」と挨拶すると、会場からは拍手が起こり、これに村上ショージ氏は「(明石家)さんまさんに言わせると、凝縮すると1年あるかないかだと言われますが」と挨拶して笑いを誘いました。
 
ニコニコ町会議 大阪府大阪市 02

 ラストは町会議恒例となった人気ボーカロイド曲「いーあるふぁんくらぶ」のご当地バージョンを会場全員で合唱しました。「ええやん! 大阪! 阪神六甲おろし おーさか ふぁんくらぶ だんだん君と同じ言葉が使えるね」といった大阪バージョンの歌詞に加えて、今回はオープニングのコール&レスポンス部分を特別に「ドゥーン」に変更。村上ショージ氏も一緒に歌い、最高の盛り上がりの中で町会議は幕を下ろしました。

 
■関連サイト
 

ニコニコ町会議2016 in大阪府 大阪市 in 水都大阪2016

http://chokaigitour.jp/2016/1113_osaka.html