sn2234一般社団法人VRMコンソーシアムは、仮想空間での自己の分身『アバター』を審査・表彰する『アバターアワード2024』において、ファッションデザイナーの丸山啓太氏の審査員就任および2024年12月11日(水)19時から開催される授賞式への出演決定や、メタバースカンファレンス『XR Kaigi 2024』への出展など、追加情報を発表しました。

以下、プレスリリースより。
 
■『アバターアワード2024』にデザイナーの丸山敬太氏が審査員就任!
 
アバターアワード2024VRM

 一般社団法人VRMコンソーシアムは、仮想空間での自己の分身「アバター」を審査・表彰する「アバターアワード2024」において、ファッションデザイナーの丸山啓太氏の審査員就任および12月11日(水)19時から開催される授賞式への出演決定や、メタバースカンファレンス「XR Kaigi 2024」への出展など、追加情報をお知らせします。

 
■『アバターアワード2024』審査員が最終決定!表彰式は『XR Kaigi 2024』会場内で実施
 
 「アバターアワード」は、独創的な進化を続けるアバター文化の振興とクリエイターの社会的認知度向上を目的として、一般より広く3Dアバター作品を募集し、優れた作品を表彰するアワードです。主催は、3Dアバター向けファイル形式「VRM」の国際標準化を推進するVRMコンソーシアムが務め、今年で5周年を迎えます。
 今回の審査員は、先行して発表したファッション・クリエイティブ・ディレクターの軍地彩弓氏と『ソードアート・オンライン』編集者の三木一馬氏に加え、パリ・コレクションで注目を集めた世界的ブランド「KEITA MARUYAMA」を手掛け、今年でデビュー30周年を迎えるファッションデザイナーの丸山敬太氏が参画します。審査においては、アバター作品のキャラクター性・ファッション性・先進性を総合的に評価し、最優秀賞を決定します。優秀作品の制作者にはアバターアワードのトロフィーモデルが贈呈されます。
 また、2024年12月11日(水)に実施する授賞式は、ニコニコ公式生放送とYouTubeでの生配信だけでなく、スタジオを飛び出し、メタバースカンファレンス「XR Kaigi 2024」の東京ポートシティ竹芝 ポートホール会場内から豪華審査員とともに生中継でお送りします。生放送では、「アバター部門」の最終ノミネートに選出されたアバター作品12体がバーチャルランウェイを闊歩し、審査員がコメントします。司会は、ゲーム大会実況の最前線で活躍するアナウンサーの田口尚平氏が務めます。
 さらに、アバター文化の一般への認知度向上や文化推進に最も貢献した人に贈る「アバターアワード特別功労賞」も発表します。本賞は、2020年にキズナアイ氏、2022年にバーチャル美少女ねむ氏、2023年に宝鍾マリン氏が受賞しています。

 
■『XR Kaigi 2024』にVRMコンソーシアムが出展! アバターアワード最終ノミネート作品12体と『フジヤマフォトコン』特別賞受賞作品が展示決定!
 
 メタバースカンファレンス「XR Kaigi 2024」にVRMコンソーシアムが出展します。展示ブースでは、ソニーの空間再現ディスプレイ(Spatial Reality Display)「ELF-SR2」を使い、アバターアワード2024の最終ノミネート作品12体(12月11日発表)のアバターがランウェイを歩く姿が披露されます。来場者は、スマートフォン・ウェブブラウザなどを使わずに、裸眼でアバターを全方位から鑑賞することができます。
 また、アバターならではの活動とその「日常」をテーマとするアバターアワード「アバターライフ部門」とVRChatで人気の日本語話者向け集会場「FUJIYAMA」のコラボレーションによって開催された「フジヤマフォトコン」(募集期間:2024年10月20日~27日)の特別賞「FUJIYAMA最優秀賞作品」受賞作品も展示されます。審査員は、ちはや氏(フジヤマ代表)、きりお氏(フジヤマ副代表)、特別審査員のニック氏(宇宙人)が務めています。
 さらに、会場ではフライヤー「アバタークリエイター2024」の配布を予定しています。

 
■XR Kaigi 2024 開催概要
 
■名称
XR Kaigi 2024
■会期
2024年12月11日(水)~12月13日(金)
■会場
ポートシティ竹芝内(ポートホール・東京都立産業貿易センター浜松町館)
■主催
株式会社Mogura
■公式サイト
https://www.xrkaigi.com/
■公式SNS:Twitter
https://twitter.com/xrkaigi
■公式SNS:Facebook
https://www.facebook.com/XRKaigi/

 
■『アバターアワード2024』新規発表の審査員プロフィール
 
丸山敬太

■丸山敬太
 ファッションデザイナー。1965年東京・原宿生まれ。1997年パリにてコレクションを発表。 2020年K.M Design Studio を設立、代表取締役に就任。近年は、自身のブランド活動だけに留まらず、ファストファッションから制服、ブランドプロデュースに加え、ファッションの枠を超え“食”や“住”へ、活動の場を積極的に広げている。
 また、2.5次元と呼ばれるゲームやアニメーションへのデザイン提供や、舞台美術、盆踊りのプロデュースなど、ファッションの可能性を常に多角的な視線で捉えている。
 2024年にブランド30周年を迎え、「丸山百景『ケイタマルヤマ遊覧会』」を表参道ヒルズとラフォーレ原宿で同時開催した。

 
■『アバターアワード2024』コラボレーター
 
■FUJIYAMA
 FUJIIYAMAは、毎日約2万人が訪れるVRChat日本語圏最大の集会場ワールドです。ワールド運営やイベント企画を通じて、「人と人、組織と組織、世界と世界をつなぐ架け橋」として活動中です。
 多様な“セカイ”を結び、最終的には「バーチャルでの活動が一つに集うメタバースの形成」を目指し、より深い交流の場を提供しています。
■URL
https://x.com/JP_Fujiyama

 
■『アバターアワード2024』司会プロフィール
 
田口尚平

■田口尚平
 1991年生まれ、2015年にテレビ東京にアナウンサーとして入社。スポーツ中継やバラエティ番組を担当。高校生ゲーム大会「STAGE:0」プロデュースを経験した後、テレビ東京を退職。
 早稲田大学院ビジネススクールでMBAを取得し、「オタクを極める」という目標を掲げ、主にゲームやアニメ領域でキャスター/MCとして活躍している。

 
■『アバターアワード2024』開催概要
 
アバターアワード2024

■イベント名
アバターアワード2024
■主催
一般社団法人VRMコンソーシアム
■共催
株式会社 Mogura / XR Kaigi 2024
■実行委員長
大前広樹(一般社団法人VRMコンソーシアム 理事 渉外委員会委員長)
■実行委員
副島義貴(一般社団法人VRMコンソーシアム理事)

 
■VRMコンソーシアムについて
 
 3Dアバター向けファイルフォーマット「VRM」の策定・普及を目的とした一般社団法人です。詳細につきましては以下のサイトをご覧ください。
 
■VRMコンソーシアム 公式サイト
https://vrm-consortium.org/