sn2186株式会社ドワンゴは、2024年4月22日(月)から28日(日)の7日間にわたり、サブカルチャーの祭典『ニコニコ超会議2024』を開催。このレポートでは、4月27日(土)・28日(日)に幕張メッセで行われた、ボカロ曲だけの音楽ステージ『超ボカニコ Supported by 東武トップツアーズ』の模様をお届けします。

以下、プレスリリースより。
 
■『超ボカニコ Supported by 東武トップツアーズ』イベントレポート!
 
ボカロPステージ01

 株式会社ドワンゴは、2024年4月22日(月)から28日(日)の7日間にわたり、サブカルチャーの祭典『ニコニコ超会議2024』を開催しました。
 このレポートでは、4月27日(土)・28日(日)に幕張メッセで行われた『超ボカニコ Supported by 東武トップツアーズ』の模様をお届けします。
 
 ボカロ曲だけの音楽ステージ「超ボカニコ2024」。今年も東武トップツアーズが協賛する本イベントには、レジェンドからルーキーまで幅広いボカロPがDJプレイを披露しました。

 
■初日オープニングから盛り上がり続けるステージ
 
ボカロPステージ02

 初日のトップバッターを飾ったのはボカロPグループ「ボカ学」。メンバー8人によるグループパフォーマンスを披露し、会場のボルテージを一気に高めました。続いて登場したのは新世代ボカロP14人が集まり自由な表現を繰り広げるグループ「GaL」。グループのキャラクターの「ギャルくま」を中心に、ピンクのサイリウムで会場は一体に。東武トップツアーズスペシャルステージとして登場した「On Prism Records」は、メンバーそれぞれの魅力を詰め込んだDJパフォーマンスを披露しました。
 
ボカロPステージ03

 『#コンパス』のテーマソングとも言える『ダンスロボットダンス』などで会場を盛り上げたYASUHIRO(康寛)、ミリオン達成曲『ライムライト』などを筆頭に、『ひゅ~どろどろ』『フェレス』など自身の楽曲や、人気ボカロ曲のリミックスを披露した栗山夕璃、「ボカコレ2024冬 ボカニコ賞」受賞者で、この日も素晴らしいDJを展開したとりぴよ、『空疎世界の前奏曲』『QTQT』などの人気曲で観客の心をわしずかみにしたちぃたなと、ステージは序盤から盛り上がり続けました。
 
ボカロPステージ04

 
■原口沙輔、いよわ、鬱Pのパフォーマンスでさらなる熱気に
 
 中盤から後半にかけてのステージでは、『人マニア』『イガク』などの人気曲で知られる原口沙輔、『1000年生きてる』『地球の裏』『熱異常』などの曲が人気のボカロP・いよわが続いて登場。それぞれのヒット曲『イガク』『きゅうくらりん』のコラボも行い観客を魅了。「一年間作ってきたリミックスと今日のためのリミックスでおじさんがんばりました」という鬱Pによるパフォーマンスも続き、会場はさらなる熱気に包まれました。
 
ボカロPステージ05

ボカロPステージ06

ボカロPステージ07

 
■DAY1トリはkz(livetune)、名曲のオンパレードで観客を魅了
 
ボカロPステージ08

 初日のトリとして登場したのは、数々のボカロ名曲の作者として知られるミュージシャンのkz(livetune)。楽曲クリエイターとして参戦したゲーム『初音ミク-project DIVA-』の『DECORATOR』などを披露し、視聴者たちは「DIVAの思い出が…」などと盛り上がり、続いて「初音ミク『マジカルミライ 2015』」のテーマソング『Hand in Hand』や、「Tell Your World」など名曲が続く展開に。視聴者たちからは「kz World全開で最高だ…」「神曲しか流さないやん」「ボカロに出逢えてよかった」などの感動のコメントや、一緒に盛り上がろうとする弾幕で画面がいっぱいとなり、「お前らの愛で(画面が)見えない」などのコメントも付くほどに盛り上がり、初日は終了しました。

 
■2日目は人気ボカロP のpiccoやhigmaが先陣を切り会場のボルテージが一気に上昇
 
ボカロPステージ09

 2日目の1番手はボカロエレクトロ曲が得意なpiccoが登場。「マッシュアップやリミックスを交えてクラブ感を出しつつ、初めて見る人も楽しめるようなDJ」を繰り広げ、会場の盛り上がりを一気に作り上げました。続いて登場したhigmaは、「今日はバカ騒ぎしていこう!」と『バカ通信』からDJをスタート。自身の定番人気曲から新曲、ボカロの名曲のリミックスで会場を沸かせました。
 続いて、ボカコレでも人気のネタ曲ボカロPの「ネタ曲連合」が登場。メンバーは、南ノ南、にっくきゆう、やかもち、子牛、茶々尾ひろ、ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ、はゆ茶で、今年話題になったばかりの楽曲『好きな惣菜発表ドラゴン』に合わせてコール&レスポンスをするパフォーマンスなど、会場は大いに盛り上がりました。
 
ボカロPステージ11

 『パノプティコン』『怪電話』などの人気曲で知られるr-906は、終始ハイレベルなDJで独創的でエモーショナルな空間を展開。出番の最後には、自身が主題歌を提供した映画『SINGULA』の堤幸彦監督もゲストとして登場し、監督と一緒に会場を盛り上げました。
 幻想的で刺激的なDJプレイから「宗教」「ミサ」などと呼ばれるパフォーマンスで有名なボカロP・きくおの出番になると、ファンたちから「教祖様ー!」などのコメントが殺到。自身の数々のヒット曲やDJ演出で、唯一無二な空間を作り上げました。
 
ボカロPステージ12

 
■獅子志司、八王子Pのパフォーマンスで盛り上がる会場
 
ボカロPステージ13

 ボカロPとして活動し、他アーティストへの楽曲提供など、シンガーソングライターとしても人気の獅子志司は、ニコニコ動画でのミリオン達成曲『絶え間なく藍色』や、殿堂入り達成曲『虚ろを扇ぐ』『永遠甚だしい』『うつけ論争』『喰らいながら』など、自身の曲で会場を沸きに沸かせました。
 終盤に登場した八王子Pは、『バイオレンストリガー』『Sweet Devil』『気まぐれメルシィ』など自身が作曲した人気曲を披露。「今メッセを一番揺らしてるのは間違いなくここ」などのコメントが投稿されるなど、画面越しからでもわかるほどの熱気に。

 
■ラストはsasakure.UK with 有形ランペイジの圧倒的パフォーマンスでイベントは閉幕へ
 
ボカロPステージ14

 DAY2最後に登場したのは、sasakure.UK率いるバンド「有形ランペイジ」。ニコニコ動画で100万再生を達成した『ぼくらの16bit戦争』『トンデモワンダーズ』『ロストエンファウンド』『フューチャー・イヴ』など超人気曲の数々に会場は熱狂の渦に包まれました。視聴者たちは、楽器による生演奏に圧倒され、ボーカルのmarinaの歌声に「ボカロと綺麗に重なるのすごいな」「やばいすごい綺麗」「ハモリ心地良い」「すごい声だねーー」「こんなに調和することある???」と驚き、sasakure.UKの楽曲に「sasakureさんの曲が魔法そのものだよ……」と感動。最後は名曲『*ハロー、プラネット。』で、「オハヨーハヨー」の弾幕が流れる中パフォーマンスは終了。
 
 イベントの最後には、ボカロを愛するリスナー・クリエイター達が集結するイベント「ボカニコ 2024 Summer OSAKA/TOKYO POWERED BY ボカコレ」の告知も行われました。

 
■関連番組
 
■超ボカニコ2024 supported by 東武トップツアーズ[DAY1]@ニコニコ超会議2024【4/27】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344543801
■超ボカニコ2024 supported by 東武トップツアーズ[DAY2]@ニコニコ超会議2024【4/28】
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344543803
■企画詳細
https://chokaigi.jp/2024/plan/vocanico/

 
■『ニコニコ超会議2024』開催概要
 
ニコニコ超会議2024KV

■イベント名
ニコニコ超会議2024
■日時
2024年4月22日(月)~28日(日)
ーリアル:4月27日(土)・28日(日)
ーネット:4月22日(月)~28日(日)
■主催
ニコニコ超会議実行委員会
■会場
ーリアル開催:幕張メッセ
ーネット開催:ニコニコ公式サイト・総合TOP
■ニコニコ超会議 公式サイト
https://chokaigi.jp/
■X(旧twitter)公式アカウント
https://twitter.com/chokaigi_PR

 
■協賛・出展一覧
 
■特別協賛
KADOKAWA / #コンパス
■超声優祭2024協賛
ウォルト・ディズニー・ジャパン
■ニコニコ超ポーカー協賛
P1 GRAND PRIX
■超ボカニコ2024協賛
東武トップツアーズ株式会社
■超歌ってみた協賛
太陽誘電株式会社
■超歌ってみた 機材・企画協賛
株式会社第一興商
■超ニコ四駆&BEYBLADE X協賛
日本精工(NSK)
■超アリエナイ理科ノ実験協賛
三井化学株式会社
■超VTuberのあそびばチケット協賛
あと払いペイディ
■超休憩所協賛
BREATHER株式会社「ston」
■超神社協賛
コンバム株式会社(CONVUM)
■超演奏してみた協賛
大和証券株式会社
■超乾杯協賛
濃いめのレモンサワー
■クリエイター全員集合協賛
日本ネットクリエイター協会
■特別出展
角川ドワンゴ学園 N高等学校S高等学校N中等部 / 夢叶えるプロジェクト2024 / KIBUN PACHI-PACHI / SANYOブース / Proxima Beta Japan株式会社 / サンエックス株式会社 / JOYSOUND/X PARK By JOYSOUND / 松竹株式会社 / 株式会社デンソー / 株式会社PACkage / 株式会社アキバ共和国 / 東京デザインテクノロジーセンター専門学校