sn2085株式会社ドワンゴは、2023年4月29日(土)・30日(日)の二日間、幕張メッセで開催する「ニコニコ超会議2023」にて、株式会社KADOKAWAによる“未来の書店”の在り方を提案する「超ダ・ヴィンチストア2023」を展示し、最新のDXコンテンツを楽しめる書店の体験価値を提供。アバター書店員・メタバース・AI・アバターなどのDXで出版業界の課題を解決します。

以下、プレスリリースより。
 
■メタバース・AI・アバターなどのDXで出版業界の課題を解決!

超ダヴィンチストア2023

 「超ダ・ヴィンチストア」は、KADOKAWAがイメージするサステナブルな“未来の書店”です。メタバース、AI、アバターなどのDX推進で、現在出版業界が抱えている書籍の大量生産・大量消費、在庫や流通といった課題を解決し、さらに、ユーザーがいつでもどこでもほしい本を購入できる新しい書店というコンセプトのもと、昨年の「ニコニコ超会議2022」で初出展し、注目を集めました。
 
 今年は新規コンテンツを追加し、「超ダ・ヴィンチストア2023」としてパワーアップします。実在の書店を仮想空間に再現した「メタバース書店×紀伊國屋書店 新宿本店」や、リモートで書店員と会話して欲しい本を探せる「アバター書店員」、AIとの対話と表情分析で今の気分にぴったりの本に出会える「AIリコメンド」など、最新のDXコンテンツを実際に楽しみながら、“未来の書店”をリアルに体験できます。
 
 ブース内には、KADOKAWAだけでなく他の出版社の人気書籍を書棚に配架し、気になった本をセルフレジで購入できます。書棚にない本も、日本国内の在庫があるほぼすべての書籍が検索・注文できる「アンリミテッド本棚」から購入することが可能です。
 
 また、書籍への「RFIDタグ」の装着や、書籍の製造から出荷まですべての工程がデジタル化された「BEC」システムなど、出版業界における最新テクノロジーについて、デモ体験や映像で紹介。書店における棚卸やオペレーション、在庫管理の効率化、発注から出荷までのスピード化、書籍の適切な生産とそれにともなう資源の削減など、地球環境にも優しく持続可能な出版ビジネスを実現するDX技術をわかりやすくお伝えします。

 
■書店併設のカフェコーナー初登場で「ニコニコ(超)ブレンド」販売、人気キャラのラテアートも!

 今年はカフェコーナーも登場します。ダイバーシティ領域のグループ会社・角川クラフトが厳選した豆で淹れたスペシャルブレンド「ニコニコ(超)ブレンド」のコーヒーを販売します。
 カフェコーナー内では、タブレットで各種DXコンテンツやPR映像を楽しめるほか、ニコニコテレビちゃんをはじめとするキャラクターのラテアート、コールドクレマなどを用意し、KADOKAWAならではの書店併設カフェを展開します。
 なお、ブースの棚にある書籍・商品を購入いただいた方には割引サービスを実施します。

 
■DXコンテンツ(AIリコメンド、アバター書店員、アンリミテッド本棚)

 リアルな本棚とDXコンテンツが融合したメインコーナー。
 KADOKAWAおよび他の出版社の人気書籍が並ぶ本棚エリアに、「アバター書店員」、「AIリコメンド」、「アンリミテッド本棚」を設置。書店における新しい本の選び方、探し方を提案します。
 
■アバター書店員

 書店員や専門スタッフがアバターとしてお客様と実際に会話しながら、ピッタリの本を見つけてくれる体験型コンテンツです。おすすめされた本は、その場で紙か電子かを選んで購入できます。「アバター書店員」は遠隔地から接客可能なので、書店における接客スタッフ確保の問題を解決します。
 また、書籍に詳しいインフルエンサーが登場するイベントなども開催可能です。会期中、埼玉県のところざわサクラタウン内書店「ダ・ヴィンチストア」小田川店長や、インフルエンサーたちがリモート対応してくれるスペシャルタイムも実施します。
 
アバター書店員

コンテンツ製作協力・AVITA株式会社

 
■AIリコメンド

 モニターの「AI 書店員ダ・ヴィンチさん」の質問に答えながら対話を進めていくと、イチオシの書籍の中からお客様に合った一冊を自動で診断してくれる体験型コンテンツです。
 表情分析も導入し、「今の気分にぴったりの本」や「普段選ばないような本」と出会える、まったく新しいリコメンドシステムです。おすすめされた本は、その場で紙か電子かを選んで購入できます。
 
Aiリコメンド

コンテンツ製作協力・株式会社ワントゥーテン

 
■アンリミテッド本棚

 日本国内で購入できるほぼ全ての書籍について検索と注文が可能なデバイスです。書店店頭の書棚にない本でも、その場ですぐ探して注文できることから「アンリミテッド(無限の)本棚」と呼んでいます。
 検索で気になった本は、紙でも電子でも、モバイルオーダーで購入できます。
 
アンリミテッド本棚

コンテンツ製作協力・株式会社ワントゥーテン

 
■コンセプト展示「メタバース書店×紀伊國屋書店 新宿本店」

 実在する書店を仮想空間(メタバース)に再現する「メタバース書店」。「超ダ・ヴィンチストア2023」では、メタバース化した「紀伊國屋書店 新宿本店」が登場!
 VRゴーグルやスマートフォンで仮想の店舗内を歩き回り、本を探したり、試し読みをしたり、購入することも可能です。
 書店のない地域でも、公共施設などにデバイスを設置することで、全国どこからでもバーチャル書店で買い物ができる。「メタバース書店」はそんな未来を実現します。
 
コンテンツ製作協力・紀伊國屋書店、株式会社X

 
■コンセプト展示「もっと未来の書店」

 出版業界の新しいテクノロジーに関する展示や体験デモを通して、「“もっと未来の書店”でできること」を伝えます。
 
■「RFIDタグ」体験

 「RFIDタグ」とは、一般的にはICタグと呼ばれるもので、商品管理を目的にアパレル流通業界等ですでに導入されており、出版業界においても、2023年夏よりコミックス新刊本へのRFIDタグの装着が開始される予定です。
 RFIDタグを出版物に装着することで、記録された各種データを用いて、在庫や販売条件の管理、棚卸の効率化や売り場における書籍推奨サービス、そして万引き防止に至るまで、書店のオペレーション・経営改善を中心に出版流通の課題解決が期待されます。
 当コーナーでは、実際にRFIDタグを装着した書籍を使用して作品PRする模様を体験できます。
 
展示協力・株式会社PubteX

 
■みんなで考える“未来の書店”

 「あなたはどんな“未来の書店”を想像しますか?」をテーマに、来場者の皆さんの希望やアイデアを自由に記入いただくご意見募集コーナーを設置します。

 
■併設カフェコーナー「KADOKAWA CRAFT CAFE」

 「KADOKAWA CRAFT CAFE」では、KADOKAWAの特例子会社・角川クラフトが厳選した、ドワンゴ社内のみで飲むことができる「ニコニコ(超)ブレンド」を特別に提供します。
 コーヒーを飲みながら、カウンター上のタブレットで「AIリコメンド」などのDXコンテンツや、KADOKAWAのメディアミックス映像、各種PR映像を楽しめます。
 また、ニコニコテレビちゃんやAI書店員ダ・ヴィンチさん、「Re:ゼロから始める異世界生活」、「この素晴らしい世界に爆焔を!」の人気キャラクターのラテアート、新感覚アイスコーヒー「コールドクレマ」など、味はもちろん見た目も楽しめるメニュー展開で、KADOKAWAならではの書店併設カフェの新スタイルを提案します。
 
カフェ

 
■「超ダ・ヴィンチストア2023」概要

超ダヴィンチストア2023

■ブース位置
幕張メッセ ホール4 B-66
■ブース入場料
無料
■ニコニコ超会議2023 KADOKAWAブース特設サイト
https://event.kadokawa.co.jp/chokaigi/
■コンテンツ製作協力
株式会社ワントゥーテン
AVITA株式会社
株式会社X

 
■決済方法について

 当日ブース内で書籍やグッズ、ドリンクを購入いただく場合は、現金、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners Club)、QRコード決済(PayPay、楽天Pay、au Pay、d払い、銀行Pay、Alipay、WeChat Pay、メルペイ)などがご利用可能です。

 
■ニコニコ超会議2023 開催概要

超会議2023KV

■日時
2023年4月22日(土)~30日(日)
ネット:
4月22日(土)~30日(日)
リアル:
4月29日(土)10時~18時
4月30日(日)10時~17時
■主催
ニコニコ超会議実行委員会
■会場
リアル開催:幕張メッセ
ネット開催:ニコニコ公式サイト・総合TOP
■ニコニコ超会議 公式サイト
https://chokaigi.jp/
■twitter公式アカウント
https://twitter.com/chokaigi_PR

 
■協賛・出展一覧
 
■超歌舞伎協賛
NTT
■特別協賛
KADOKAWA、#コンパス
■協賛
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
■スプラトゥーン甲子園2023 関東地区大会協賛
任天堂株式会社
■VTuber Fes Japan 2023協賛
株式会社Paidy
■The VOCALOID Collection ~2023 spring~/超ボカニコ2023協賛
東武トップツアーズ株式会社
■超声優祭2023協賛
ディズニープラス
■カテゴリー協賛
株式会社マンナンライフ、セゾンカード、三井化学株式会社、CONVUM、サッポロビール 濃いめのレモンサワー、一般社団法人日本ネットクリエイター協会
■特別出展
角川ドワンゴ学園N高等学校S高等学校N中等部、株式会社三洋物産、幻塔、バンタン、松竹株式会社、NIKKE、KAMITSUBAKI STUDIO、太陽誘電株式会社