sn1998学校法人 角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校、N中等部は、2022年4月23日(土)~4月30日(土)に行われる日本最大級のインターネットの祭典『ニコニコ超会議2022』において、『磁石祭2022 -N高S高N中等部文化祭-』を開催。オンライン上と幕張メッセの両方で文化祭を実施するのは今回が初めてとなります。

以下、プレスリリースより。
 
■『磁石祭2022』がオンラインと幕張メッセでダブル開催が決定!

磁石祭2022

 オンライン会場となる特設サイトで生徒たちがネットを駆使したさまざまな催しを行うほか、2022年4月29日(金・祝)、4月30日(土)の2日間は、リアル会場である幕張メッセ(千葉県千葉市)にてステージやブース展示を行います。オンライン上と幕張メッセの両方で文化祭を実施するのは今回が初めてとなります。
 また、幕張メッセでの文化祭、およびニコニコ超会議の開催は、新型コロナウイルスの影響から2019年以来、3年ぶりとなります。
 

磁石祭2022 -N高S高N中等部文化祭- 特設サイト

https://nnn.ed.jp/school_festival/


ニコニコ超会議2022公式サイト

https://chokaigi.jp/


 今回の磁石祭は、全国各地に住むN/S高、N中等部合計で約60名の生徒が実行委員となり、オンラインで日々話し合いをしながら準備を進めてきました。オンライン会場、リアル会場合わせて過去最多となる約80件の企画が行われます。磁石祭の模様はオンライン会場やリアル会場のほか、ニコニコ生放送でもご覧頂けます。
 また、Twitterでは磁石祭実行委員がハッシュタグ「#磁石祭2022」を付けて随時情報発信をしていきます。文化祭をオンラインとリアルの両会場で開催することで、生徒たちは居住地を問わずネットを通じて文化祭に参加できるほか、スペースの制限を気にせず、より多くの作品や演目を発表することが可能になりました。
 さらにリアル会場では、普段はネットで交流することの多い友達や教職員と対面で出会い、思い出を作ることができます。

 
■磁石祭2022 -N高S高N中等部文化祭- 概要

■日程
2022年4月23日(土)~4月30日(土)

■オンライン会場
■開催日時
4月23日(土)~4月30日(土)
■開催場所
特設サイト https://nnn.ed.jp/school_festival/

■リアル会場
■開催日時
4月29日(金・祝)10時00分~18時00分(最終入場17時30分)
4月30日(土)10時00分~17時00分(最終入場16時30分)
■開催場所
幕張メッセ(ニコニコ超会議2022内)千葉県千葉市美浜区中瀬2-1

 
■ニコニコ生放送URL

■特別番組「磁石祭2022テレビ」
■4月29日(金・祝)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045173
■4月30日(土)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045326

■ステージ中継
■4月29日(金・祝)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045097
■4月30日(土)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045325

■定点中継
■4月29日(金・祝)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045172
■4月30日(土)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045322

■磁石祭実行委員Twitter
https://twitter.com/n_s_magfes
■磁石祭実行委員Instagram
https://www.instagram.com/n_s_magfes/

 
■オンライン会場企画(一部抜粋)

■激アツ新時代VR eスポーツ『Echo VR』NS交流配信

 4月27日(水)18時から、N/S高生によるVR eスポーツゲーム『Echo VR』の試合の実況番組を放送します。また、オンライン会場ではVR eスポーツゲームの世界リーグである『VR Master League(VRML)』に出場したN/S高生の活躍の様子を展示します。

 
■囲碁お見知り置きを。

 N/S高囲碁部が、部員同士の対局の様子を配信します。4月29日(金・祝)には、基本の19路盤よりも小さい9路盤の碁盤を使用した「9路盤大会」を、初心者の方にもわかりやすい解説や囲碁のルール説明を交えてお届けします。4月30日(土)には碁を打つスピードを競う「早碁対局会」を実況付きで放送します。

 
■リアル会場・ブース出展企画(一部抜粋)

■LUSH×磁石祭 社会もハッピーにする販売体験

磁石祭素材1

 4月29日(金・祝)、磁石祭ブースにおいて、ナチュラルコスメブランド「LUSH」の販売スタッフの方と一緒に生徒がLUSHのハンド&ボディローション「チャリティポット コイン」を販売します。
 この商品はSNSでも話題になっており、社会に必要な変化を生み出す仕組みがあります。この商品を通してどんな変化を起こすのか?当日特設ブースにて、ぜひ生徒に聞いてみてください。

 
■起業部、投資部、政治部、研究部、マイプロ ~来たれ!未来の挑戦者たち~

磁石祭素材2

 4月29日(金・祝)、各部活のプログラム担当者や部員が、未来の後輩のためにそれぞれの部活動についてご紹介します。部活動の体験やクイズなどのコンテンツを用意しています。

 
■環境問題って堅苦しい?そんなことないから来てみなって。

磁石祭素材3

 4月30日(土)、ポイ捨てゴミ削減を目指し、青森県上北郡おいらせ町を中心に日々活動する「BYEゴミプロジェクトN/S高チーム同好会」が、ポイ捨てゴミに関する勉強会や講演会、ゴミ拾い活動、コンテストでの成果など日々の活動の様子をご紹介します。
 環境問題をテーマにしたすごろくや環境に優しい素材を使用したグッズ、海洋プラスチックごみを使用したアート作品も併せて展示します。オンライン会場での展示もあります。

 
■あにまるっと缶パ~動物保護もできちゃうってホントですか!?~

 4月29日(金・祝)・30日(土)の2日間、オリジナルキャラクターのイラストを掲載した缶バッチ、ステッカー、栞を販売します。この売上は動物保護団体へ寄付します。動物保護について多くの人にもっと身近に考えてもらうのが狙いです。
 また、オンライン会場では、N/S高生によって制作された、動物をモチーフにしたオリジナルキャラクターのイラストを展示し、動物保護の現状・活動についてご紹介します。

 
■リアル会場・ブース出展企画(一部抜粋)

■ニコニコ超会議2022「超クイズ」

 東大発知識集団、QuizKnockの須貝駿貴さん、河村拓哉さん、山本祥彰さんを迎え、磁石祭のステージでネットとリアルを横断した視聴者参加型のクイズ大会が開催されます。QuizKnock作問・企画協力のもと、クイズ初心者から玄人まで、幅広く楽しめるクイズが出題されます。
 
■日時
4月29日(金・祝)14時30分~16時00分
■超クイズ企画URL
https://chokaigi.jp/2022/plan/quiz.html
■超クイズ番組URL
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336044996

 
■Magnet-Open The 1st

 N/S高クイズ研究会 特設ブースでの予選に勝ち抜いた3名が出場する、クイズ早押し大会の決勝戦を開催します。本大会は「第一回N高等学校文化祭2016」から毎年実施されており、出題される問題は全て部員自身が作成しています。
 
■日時
4月30日(土)14時40分~15時40分
■ステージ中継URL
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045325

 
■磁石祭2022テレビ(一部抜粋)

 リアル会場での磁石祭開催期間である4月29日(金・祝)、4月30日(土)に、磁石祭2022実行委員が企画から制作まで全てを担当したオリジナル番組を放送する今年初の試みです。
 ニコニコ生放送の磁石祭特設チャンネルにて一般公開で放送されますので、どなたでも視聴いただけます。磁石祭の楽しみ方やおすすめコンテンツ、N/S高・N中等部のことがもっと好きになる番組を用意しています。
 
■番組URL
■4月29日(金・祝)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045173
■4月30日(土)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv336045326

 
■いくつ知ってる?N/S高のキャンパス紹介

 N/S高通学コースは2022年4月に新キャンパス14カ所が開校し、現在20都市にて全国33キャンパスを展開しています。番組内では、キャンパス長のメッセージや写真を通じて、バラエティ豊かなN/S高のキャンパスをご紹介します。
 
■日時
■4月29日(金・祝)
14時20分~14時50分
■4月30日(土)
11時20分~11時50分
14時30分~15時00分

 
■能あるNSが隠している爪

 N/S高生・N中等部生が在学中に使用できるツールや、N/S高・N中等部ならではの学びを広げるコンテンツ約30個の魅力をご紹介します。
 
■日時
■4月29日(金・祝)
16時40分~17時20分

 
■主は何しにNS高へ?

 N/S高生が「N/S高に来てから挑戦したこと」、「N/S高に来たからこそ伝えられるこの学園の魅力」をテーマに、番組内でプレゼンテーション大会を行います。
 
■日時
■4月30日(土)
13時30分~14時20分

 これらの企画を含む約80件の企画をオンライン会場、リアル会場にて実施します。

 
■学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校について
 
sn524

 N高等学校、S高等学校はインターネットと通信制高校の制度を活用した“ネットの高校”で、現在の生徒数は両校合わせて21,409名(2021年12月時点)。
 「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に合った新しい教育を実践しています。授業やレポート提出をネットで行うことで自分のペースで学べる高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩なネットでの課外授業や、全国各地で行う職業体験により、社会で役立つスキルや経験も高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。
 ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコースの4つのコースから選択できます。
 また、日々の学習は映像学習だけでなく、バーチャル技術を活用した体験型の学びを行うこともできます。
 

N高公式サイト

https://nnn.ed.jp/


N高公式Twitter

https://twitter.com/nhigh_info


 
■学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校について
 
 N中等部は、教育機会確保法の趣旨を鑑みた、新しいコンセプトのスクール、「プログレッシブスクール」です。現在、ネットコースでは687名、通学コースでは457名の生徒が全国で学んでいます(2022年1月時点) 。
 N中等部では、総合力を身につけるために、教養・思考力・実践力の3つを学びます。21世紀型スキル学習、プログラミング、基礎学習(国・数・英)など多彩な学習コンテンツがあり、一人ひとりが自分のペースで学び、目標を見つけ、主体的に行動することで進路やキャリアづくりといった夢への第一歩が広がります。
 
※N中等部は学校教育法第一条に定められた中学校ではありません。ご自身の中学校に在籍したままN中等部で学んでいただきます。
 

N中等部公式サイト

https://n-jr.jp/


N中等部公式Twitter

https://twitter.com/njrjp1


 

 
■『ニコニコ超会議2022 Supported by NTT』開催概要

ニコニコ超会議2022ロゴ

■日時
2022年4月23日(土)~30日(土)
ネット:
 4月23日(土)~30日(土)
リアル:
 4月29日(金)10時~18時
 4月30日(土)10時~17時
■主催
ニコニコ超会議実行委員会
■会場
リアル開催:幕張メッセ
ネット開催:ニコニコ公式サイト・総合TOP
■ニコニコ超会議 公式サイト
https://chokaigi.jp/
■twitter公式アカウント
https://twitter.com/chokaigi_PR
■テーマソング
「しろくろましろ」
作詩・作曲:松岡充/歌:「シロクマ」小林幸子×松岡充