sn1968学校法人・角川ドワンゴ学園 N高等学校(N高)、S高等学校(S高)が、バーチャル空間を使った面接トレーニングプログラムを2022年2月1日よりN/S高生に向けて開始。生徒がアルバイトや就職、大学受験等の面接において困ることがないように、バーチャル空間を活用して実践的な面接の練習を行います。

以下、プレスリリースより。
 
■N/S高等学校がアバターとバーチャル空間を活用した面接トレーニングプログラムを開始!

面接トレーニングプログラム1

 学校法人・角川ドワンゴ学園 N高等学校(N高)、S高等学校(S高)では、バーチャル空間を使った面接トレーニングプログラムを2022年2月1日よりN/S高生に向けて開始します。
 生徒がアルバイトや就職、大学受験等の面接において困ることがないように、バーチャル空間を活用して実践的な面接の練習を行います。面接トレーニングには、株式会社バーチャルキャストが提供するVRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を活用します。
 
 N/S高では2021年4月から、VRヘッドセット「Oculus Quest 2」を活用した新しい学び方を導入しており、バーチャル空間を活用した教育に大きな手ごたえを感じています。
 N/S高ではこれまで対面指導やオンライン会議ツールの「Zoom」を活用して、生徒の面接トレーニングを行ってきました。
 バーチャル空間を活用することで、生徒はいつでも自分の好きなタイミングで、より臨場感のあるトレーニングが、好きなだけ受けられるようになります。
 また、アバターを活用することで面接の緊張感をやわらげることができるため、かしこまった場で大人と話すことに慣れていない生徒でも少しずつステップアップをしながら自信をつけていくことができます。

 
■面接トレーニングプログラムの流れ

■STEP1:N予備校の「バーチャル面接対策」(動画、VR教材)

 学習アプリ「N予備校」のコンテンツとして用意されている「バーチャル面接対策」を視聴して、面接の流れを理解します。生徒視点のほか、面接官視点からも面接の様子を見ることができます。
 
■VR面接対策
https://www.nnn.ed.nico/courses/1066

 
■STEP2:自主トレーニング教材

 バーチャル空間内に入り、模擬面接会場にある教材を使って、面接の自主トレーニングができます。面接会場への入室方法や面接官との会話などといった面接の流れを、アバターを使って一人で練習できます。
 
面接トレーニングプログラム2

 
■STEP3:バーチャル模擬面接(流れの体験)

 自主トレーニングで面接の一連の流れをつかんだところで、バーチャル空間内で専門メンターを相手に、台本を使って面接の練習を行います。専門メンターとの1対1の面接トレーニングのほか、複数の生徒が参加するグループ面接シミュレーションも行うことができます。
 
面接トレーニングプログラム3

 
■STEP4:Zoomを活用した、受け答えの練習

 専門のメンターと1対1で、実際の受け答えをZoomを使って練習します。話す内容を一緒に考えながら練り上げていくほか、会話において重要となる目線や表情などのノンバーバルコミュニケーションについても、細かいチェックを行います。

 
■STEP5:バーチャル模擬面接(通し練習)

 バーチャル空間内で、面接の最終チェックを専門メンターと一緒に行います。面接の一連の流れを身体を動かしながら練習し、シミュレーションをすることで、生徒の自信につながります。
 
面接トレーニングプログラム4

 
 N/S高ではVR技術を活用して、バーチャル空間内で授業を受けたり、本格的な英会話トレーニングを行えるようになっています。
 これに加えて、入学式やネット運動会、生徒のプレゼンテーションイベント「NED」、VRゲームを活用した生徒同士の交流会など、学校行事のさまざまな場面でもVR技術を活用しています。
 また、2021年12月からは、中央大学・近畿大学と共同で、バーチャル空間内でいつでも大学のオープンキャンパスが体験できる「バーチャルオープンキャンパス*」も開始しました。
 N/S高はインターネットと通信制高校の制度を活用した、新しいネットの高校として、オンライン教育の可能性をさらに広げてまいります。
 

バーチャルオープンキャンパスの概要

https://nnn.ed.jp/news/blog/archives/14247.html


 なお、N/S高では現在、2022年度4月入学の出願を受け付けています。N/S高はWeb出願のみの受け付けとなります。
 

新入学の出願について(N/S高)

https://nnn.ed.jp/admission/course_ad/


 
■学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校、S高等学校について
 
sn524

 N高等学校、S高等学校はインターネットと通信制高校の制度を活用した“ネットの高校”で、現在の生徒数は両校合わせて20,603名(2021年9月時点)。
 「IT×グローバル社会を生き抜く“総合力”を身につける多様なスキルと多様な体験」を掲げ、今のネット社会に合った新しい教育を実践しています。授業やレポート提出をネットで行うことで自分のペースで学べる高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、小説、ゲーム、ファッション、料理、美容など多彩なネットでの課外授業や、全国各地で行う職業体験により、社会で役立つスキルや経験も高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。
 ネットコース、通学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコースの4つのコースから選択できます。
 また、日々の学習は映像学習だけでなく、バーチャル技術を活用した体験型の学びを行うこともできます。
 関連スクールには教育機会確保法に基づくN中等部、小中高生向け実践的プログラミングスクールのN Code Laboなどがあります。
 

N高公式サイト

https://nnn.ed.jp/


N高公式Twitter

https://twitter.com/nhigh_info