sn524学校法人 角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)が、オンライン学習プラットフォーム『N予備校』のプログラミングコースにて『Unity』教材を2020年3月19日(木)より公開。本教材では、ゲームエンジン「Unity」の基本的な使い方をゼロから学び、実際にゲーム制作を通して「Unity」を使いこなしていきます。

以下、プレスリリースより。
 
■『N予備校』のプログラミングコースにて『Unity』教材を本日3月19日(木)より公開!
 
Unity_TOP

学校法人 角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)は、オンライン学習プラットフォーム『N予備校』のプログラミングコースにて『Unity』教材を2020年3月19日(木)より公開します。
 
 本教材では、ゲームエンジン「Unity」の基本的な使い方をゼロから学び、実際にゲーム制作を通して「Unity」を使いこなしていきます。
 一通り受講すると3Dゲームおよび2Dゲーム制作に必要な知識を身に付けることができます。
 教材は7節のテキストと各節に対応した7つの解説授業(動画)が公開され、自分に合った方法で学べます。
 
 本講座は一般会員へも公開します。詳しくは、下記URLをご覧ください。
 

N予備校プログラミングコース
(現在無料開放中)

https://www.nnn.ed.nico/pages/programming/


Unity_4064

Unity_6103

 
■著者
 
■荒川 巧也
(ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社)

 ユニティでは「トレーナー」としてこれからUnityを業務で使ってみたいお客様や実装方法を学びたいお客様に対してUnity公式トレーニングを実施しています。また実際にUnityを使った開発現場でのコンサルティング業務も行います。Unityに関する書籍執筆の経験もありUnityをもっと広めてきたいと考えています。
 
監修:N予備校プログラミングセクション

 
■N予備校 プログラミングコース『Unity教材』概要
 
■内容
第1節 Unityについて学ぼう!
第2節 Unityのエディタ構成について
第3節 簡単なゲームを作って Unity の基礎を学ぼう
第4節 アクションゲームを作ってみよう
第5節 2Dゲームを作ろう(1)
第6節 2Dゲームを作ろう(2)
第7節 3Dゲームを作ろう
■受講方法
N予備校にログインをし、「受講コースを追加する」→「プログラミング」→「Unity」の順に選択

 

 
■学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校について
 
sn524

 2016年4月に開校した“ネットの高校”で、現在の生徒数は12,414名(2020年1月時点)。
 「IT×グローバル社会を生き抜く“創造力”を身につけ、世界で活躍する人材を育成する」という理念のもと、今のネット社会に対応した新しい教育を実践します。授業やレポート提出はネットで行い、時間を問わず自身のペースで授業を受けられます。また、高校卒業資格のための必修授業の他に、大学受験やプログラミング、ライトノベル、ゲーム、ファッション、美容など多種多様なネットでの課外授業や、全国各地での職業体験により、社会で役立つスキルや経験を高校時代に身につけられるカリキュラムが特徴です。
 ネットコースと通学コースが選択できます。
 

N高公式サイト

https://nnn.ed.jp/


N高公式Twitter

https://twitter.com/nhigh_info